相続に強い弁護士に無料相談|東京・神奈川・埼玉・千葉
安心と信頼のリーガルネットワーク弁護士法人泉総合法律事務所遺産相続
0120-870-408
【電話受付】平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:30
お問い合わせ
(365日24時間受付中)
相続の重要知識

遺産相続に強い弁護士の選び方と弁護士に相談・依頼するメリット

相続 弁護士

遺産相続では、人生で初めて体験するようなトラブルに見舞われることが数多くあります。
しかし残念ながら、多くの方は相続の初心者であり、うまく対処できません。

一方、弁護士は業務として多くの相続案件に関わっており、一般の相続人より相続について豊富な経験があります。
そのため相続の際は弁護士に依頼すると、トラブルの回避や解決をスムーズに行なえます。

しかし、弁護士にも様々な人がいます。では、遺産相続のときに弁護士を選ぶには、どのようなところに着目すればいいのでしょうか?

ここでは、弁護士に依頼した方がいいトラブルや、依頼するメリット、弁護士の選び方のポイントなどについてご紹介していきます。

1.遺産相続について弁護士に依頼すべきトラブル

まずは、どういった場合に弁護士に依頼すべきなのか、代表的なケースをご紹介します。

(1) 遺産の取り分で争っている場合

遺産分割は、相続人同士で話し合い、合意をしたうえで行います。
しかし、「一番親の世話をしたのは自分だ!」(「寄与分」と言います)「お前は親に車を買ってもらったから、その分は差し引く!」(「特別受益」と言います)など、それまでの親族との関係性などから争いが生じることも少なくありません。

そういったケースでは弁護士に入ってもらい、ベストな解決策を考えてもらうことが得策です。

(2) 遺言書の内容で揉めている場合

相続におけるトラブル回避のために有効な遺言書ですが、逆にトラブルの火種になることがあります。

特に「相続人の1人に全財産を相続させる」「○○には相続させない」という遺言書が遺された場合には、遺産承継から外された相続人や、取得する遺産が少なかった相続人は当然不満を持ち、そこから争いに発展します。

争いが泥沼化することもあるため、遺言書に関する揉め事は弁護士に相談して解決することをおすすめします。

また、遺言書の内容のほかに、本当に被相続人自身が書いた遺言書なのかという遺言書の真贋そのものが問題になるケースも多いのが現実です。

(3) 想定外の相続人や財産が発覚した場合

相続時に故人が隠していた、あるいは家族・親族の誰もが知らなかった財産が発覚することもあります。
こうしたケースでは、相続人が予想外の財産を取り合って相続トラブルになることがあります。

反対に、予想外の借金が見つかった場合には、押し付け合いが始まるかもしれません。

また、相続が始まった後に、「自分は故人の子供です」と新たな相続人が名乗り出てくることもあります。いわゆる隠し子です。

隠し子がいた場合、本当に故人の子供なのか、そうであれば相続分はどうすべきなのかといった様々な問題が生じます。

こうした事情がある場合、自力解決は極めて困難です。弁護士に依頼して解決すべき問題と言えます。

2.相続問題を弁護士に相談するメリット

では、弁護士に依頼するとどういったメリットがあるのでしょうか?

(1) 話がまとまりやすくなる

弁護士が法律の専門家であることは、誰しも認めるところです。

そのため、紛糾する遺産分割に弁護士が登場し、法的な説明をするだけで「法律上の決まりなら、その通りにしよう」と話がまとまることや、法的に無理筋な主張をしている人が、主張を取り下げることも考えられます。

互いの主張がまとまらず膠着していた遺産分割が、弁護士の登場で一気に解決する可能性があるのは大きなメリットです。

(2) 法律に基づいた主張ができるようになる

相続が紛糾する背景には、故人や他の相続人へのもつれた感情が存在することも少なくありません。ときには感情的な主張をしてしまうこともあるでしょう。

しかし、弁護士が入ることで、感情的な主張に法的根拠の裏付けができる可能性があります。

法律の裏付けがあることで、正当な権利を自信を持って主張できるようになり、ご自分の利益を確保することが可能になります。

(3) 見落としを指摘してもらうことができる

相続の専門家である弁護士が介入した場合、それまで誰も指摘しなかった問題に気づくことがあります。

気づかないまま問題を放置していれば、大きな損失を被っていたかもしれず、損失を未然に防ぐためにも弁護士に依頼することは大切です。

弁護士に問題を洗い出してもらい、それらを解決することで、将来にわたり問題のない安心した相続が可能になります。

また、それまで自分では考えもしなかった他の相続人の特別受益や、ご自分の寄与分に弁護士が気づき、主張が通ることもありえます。

いずれにしろ、弁護士に依頼することで事態の好転が期待できるので、依頼しない理由がないと言っても過言ではありません。

(4) 相続関係の手続きを代行してもらえる

相続には、煩雑な手続きが山ほどあります。相続人自身が手続きを行う場合には、何をどうすればいいのか調べるだけでも時間がかかります。

一方で、弁護士は様々な相続手続きに慣れているので、代行してもらえばスムーズに終わらせることができます。
時間と手間を大きく節約できるので、非常に効率的です。

3.遺産相続に強い弁護士の選び方

ここからは弁護士選びのポイントを紹介していきます。

(1) 相談・解決の実績が豊富

当然ですが、相続についての経験や実績の豊富な弁護士は、問題を解決に導くために多くのノウハウを持っています。したがって、できるだけ解決実績の多い弁護士を選ぶべきです。

中には相続に関する知識はあるものの、経験には乏しい人もいます。そうした弁護士よりも、実際に多くの相続案件を解決してきた弁護士を選択したほうが安心でしょう。

また、解決実績だけでなく相談を受けてきた件数も合わせてチェックすることをおすすめします。
相談をより多く受けた弁護士は、それだけ相談されることに慣れていることから、相談者の心に寄り添った対応が期待できます。

熟練した弁護士であれば、相談者の悩みを見抜き、適切にポイントを把握する能力も高い可能性があります。

(2) 相談しやすい立地や営業時間

相談したい時間に事務所が開いておらず弁護士と連絡が取れない、事務所が遠方にあるのでなかなか相談できないといった事情があると、相談自体がストレスになってしまいます。

相続は突然起こることも多いうえに、「相続放棄は、相続開始から3ヶ月以内にしなければならない」など、相続手続きには期限があることも多いため、相続問題は、短期間で解決策を導き出す必要があります。

突発的な事情や期限のことを考えれば、連絡の取りやすい弁護士を選ぶべきでしょう。

(3) 都合の悪いことでも教えてくれる

相談者や依頼人にとって都合の良いことを述べる弁護士は、頼れる存在に見えるかもしれません。

しかし、そういった弁護士は、物事の一側面しか見ていない可能性もゼロではありません。また、依頼を受けるために、意図的に都合の悪いことを隠す弁護士がいないとも限りません。

他方、相談者や依頼人にとって不利になることまでしっかり教えながら、対策まで講じてくれる弁護士は、広い視野と考えを持っている頼れる弁護士だと考えられます。

(4) 弁護士費用が明確

ホームページなどに弁護士費用が明記してある事務所は、費用の不安なく依頼できます。

実際には事件の難易度その他によって価格が変わることもありますが、少なくとも目安となる金額を提示してくれる事務所は安心です。
最低でも相談のときに料金を明確にしてくれる事務所を選びましょう。

(5) フィーリングが合う

最後は感覚的な話になりますが、弁護士に依頼する際には、人と人との付き合いである以上、相性の良し悪しが問題になります。

「なんとなく話しづらい」「質問しづらい」弁護士に依頼した場合には、腑に落ちない解決になってしまう可能性も否定できません。対して、「話しやすい」「なんでも質問しやすい」弁護士に依頼すると、ストレスなく相続問題を解決することができるでしょう。

相性の良し悪しばかりは、実際に弁護士と話してみるまでわかりません。初回無料相談などを利用して、自分のフィーリングに合う弁護士を探してみましょう。

4.遺産相続の弁護士選びによくある質問

  • もめなければ弁護士に任せるメリットはない?

    特に争いがなく「相続人全員で法定相続分に従い遺産分割する」といった場合でも、弁護士が話し合いの進行役を果たすことで、相続人の主張を整理し、スムーズな遺産分割が可能になります。

    また、例えば預貯金の解約や有価証券の現金化などの手続き代行を弁護士が行うことで、時間や手間を省くことができます。

    もめ事がなくても弁護士に依頼するメリットは十分あるのです。

  • 弁護士費用は誰が負担する?

    弁護士に依頼する場合には、弁護士への報酬が気になるところです。

    詳細な費用は、弁護士や案件によって異なるためここでは割愛しますが、稀に「誰が弁護士に報酬を支払うのか?」が問題になることがあります。

    例えば、遺産分割協議のために相続人の1人が弁護士を雇い、相続人全員で弁護士の意見を聞くなどしながら遺産分割協議を行い、合意書も弁護士が作成して全員に配ったと仮定します。

    この場合、ある意味では相続人全員が弁護士のサービスを利用したとも考えられるため、全員で弁護士費用を折半して支払う義務があると思う人がいるかもしれません。

    しかし、費用を支払う義務があるのは、直接弁護士を雇った方である依頼人のみで、弁護士に依頼していない他の相続人には支払義務がありません。

    もちろん、当事者同士が納得したうえで、それぞれが費用を出し合うことは可能です。その場合は、弁護士にも相談するようにしましょう。

    一方で、相続人が共同で弁護士に依頼したなどの事情があれば、相続人全員が弁護士報酬の支払義務を負います。

    また、直接依頼をしていない相続人にも報酬を請求する弁護士も稀にいるようですが、この場合は断固として支払いを拒否し、各都道府県の弁護士会などへ連絡することをおすすめします。

  • 相続問題を依頼する弁護士の選び方は?

    相続トラブルが起きた場合、弁護士が登場するだけで話がまとまることもあります。
    そのうえで弁護士が各種手続きの代行や、見落としていた問題の発見までしてくれるので、依頼しない手はありません。

    弁護士選びは難しいかもしれませんが、弁護士ランキングなどに頼るだけでなく、まずは相続案件に関する実績を調べ、最終的には実際に相談したときのフィーリングで判断するといいでしょう。

    また、弁護士報酬に関するトラブルを予防するためにも、費用を明確に提示してくれる弁護士に依頼すべきです。

    相続トラブルを円満かつ迅速に解決するためには、弁護士に依頼することが重要です。無料相談などを活用して、ご自分に合う弁護士を見つけてください。

関連するコラム
19 24
【電話受付】平日9:30〜21:00 / 土日祝9:30〜18:30